ページ

金曜日, 2月 29, 2008

ブルックナー 9番 (ヨッフム、ジュリーニ、シューリヒト)

① ヨッフム/ベルリン・フィル   1964年 (23:11,9:43,27:39)
② ジュリーニ/ウイーン・フィル 1988年  (28:02,10:39,29:30)
③ シューリヒト/ウイーン・フィル 1961年 (25:30,10:25,20:15)
 
 上記3枚の9番を聞き比べている。②はとにかく遅く、フレーズをこれでもかと引っ張る演奏、③は同じウイーン・フィルを振りながら第3楽章などは実に恬淡、スッキリと運行しており時間も短い。①はさまざまなオーケストラとの演奏があり、2回目の全曲録音のドレスデン盤を普段は聴いているが、ベルリン・フィルとの旧盤も解釈に基本的な違いはない。しかしベルリン・フィルの個々のプレイヤーの音はクリアでとにかく巧い。時折、その名技に参ったなあ!と感心する。カラヤン君臨時代のベルリン・フィルはカラヤン以外の録音のときはここぞと存分に技を披露している場合があるのではないか。だが、時に巧すぎて、私だけだろうか、<音楽>ではなく<音>に注意がいってしまうという贅沢な悩みもある。
 今日の気分ではシューリヒトがいい。同じウイーン・フィルで聞き比べると②は濃厚すぎて、少しく「けれん味」を感じてしまう。それにブルックナーなら、いくら遅くしてもよいということはないはずだ。第3楽章はいささかテンポが重すぎて疲れる。カラヤン、ジュリーニに共通するが完璧な音の再現のためにテンポを犠牲にしているような部分がないだろうか。それに対して、③は音楽の流れが自然であり、凝縮感も十分である。①もこの点は同様で心が「たゆとうて」くつろいで聴ける。②、③に共通してウイーン・フィルの柔らかな音色は喩えようがなく美しい。この9番に本当にあっている。多くのブルックナー指揮者がこの曲ではウイーン・フィルと共演したい気持ちがわかる気がする。

0 件のコメント:

コメントを投稿