水曜日, 11月 23, 2011

ゲルギエフⅦ チャイコフスキー交響曲第5番



 下記の6番(マリインスキー劇場管弦楽団)のまえにウイーン・フィルとの5番を聴く。6番ほどではないが、これも良い演奏だ。

ウイーン・フィルはだいぶん、個性を殺してこの将来有望株と目線あわせをしているなと感じた。6番での魅力は「低弦のぶ厚い音響を強調しつつ金管が効果的にこれに被さる」点にあると思ったが、ウイーン・フィルでは低弦の威力はそう感じない。また、金管も亀裂的ではなくむしろ完璧な質量でオーバーラップさせている。だがその過不足ない音量、涙がでるくらい巧い。

まてよ、こうした演奏は過去にも聴いたなと思った。ブルックナーの5番におけるクレンペラーとの共演が思いだされた。 


ただ鳴らすだけの演奏とはまったく異質。頭脳的な解釈に特色。ジャケット付属のインタビューにもあるが、むしろ、チャイコフスキー解釈をウイーン・フィルと共有することに意義があるという基本スタンスは聴いていて、随所でなるほどと思う。ライヴなので拍手、ブラボーが当日の出来を如実に示しているだろう。この邂逅は、シェーンブルン・サマー・ナイト・コンサート2011にいたる両者のその後の幸福な関係を築いたろう。実力派ゲルギエフの面目躍如たる記録。
【以下は引用】 
  HMV レビュー

チャイコフスキー:交響曲第5番
ゲルギエフ&ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団


冒頭で提示する「運命の主題」が全編に亙って様々な形で再現され、この主要主題
が全曲を統一する第5番は、交響曲作家としてのチャイコフスキーの名声を不動の
ものにした記念すべき傑作で、作品の根底には当時のロシアの時代思潮が色濃く
流れています。カリスマ指揮者と称されるゲルギエフが灼熱の指揮ぶりでウィーン・
フィルハーモニーをドライヴした、1998年のザルツブルク音楽祭での熱狂的な演奏を
ライヴ収録したディスクです。(ユニバーサルミュージック)

【収録情報】
・チャイコフスキー:交響曲第5番ホ短調 作品64
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ワレリー・ゲルギエフ

録音:1998年7月、ザルツブルク(デジタル、ライヴ)

http://shokkou3.blogspot.com/2011/08/blog-post_20.html

ゲルギエフⅥ チャイコフスキー交響曲第6番

チャイコフスキ-:交響曲第6番


ここのところ集中的にゲルギエフを聴いている。今日は初冬の入口ながら天気晴朗、屋上の芝生に寝そべって雲ひとつない青空を仰ぎみながら、いつになくしっかりと耳を傾ける。

ゲルギエフの音楽は、どの曲をとっても「明解」な解釈と「明確」な音づくりのアプローチがあるように思う。

まず、明確な音づくりに関してはこの6番(マリインスキー劇場管弦楽団)がその典型。弱音部は情感をもってゆっくりと奏で、強音部は速度を増してメカニックに疾走する。全体にリズミックで切れ味がよいが、前者ではフレージングをやや長めにとり、後者ではザックリと短く鋭く刻む。

そのコントラストにははじめは驚くが、一般に凡長に繰り返されると逆に興ざめとなる場合もある。しかし、彼の演奏でそれがマンネリ化せず鼻につかないのは、手兵たるこのオーケストラの各パートの使い方が絶妙だからだ。

全体として低弦のぶ厚い音響(実に心地よい響きだ)を強調しつつ金管(音がクリアで巧い)が効果的にこれに被さる。その場合、意外にも金管をやたらと大きく前面に出すのではなく、よく切れるカッターのように亀裂的に用いる。弦楽器と木管楽器のハーモニーも文句なく美しい。そこが真骨頂といえるだろう。

顔が<濃厚>系(失礼!)なので、音楽もそうかと言うと、実は別の感想を抱く。明解な頭脳的解釈とでも言うべきか、全体構成がくっきりとしており、リスナーの期待を裏切らない。シャイーなどに共通する感度の良さが身上。そのうえで、音のテクスチャーがよくわかり、局面局面での語りかけてくる音楽のボキャブラリーが豊か。だからリスナーに安心感をあたえ、かつ飽きさせない。

はっきり言えば、原曲が多少退屈で、中だるみがあったとしても、それをカヴァーするようなテクニックをもっている(ロシア管弦楽集などで遺憾なく発揮)。カラヤンがそうであったように。

チャイコフスキーの6番は、彼が自信をもって高く評価しこよなく好きなのだろう。その相乗効果ゆえか、こんなに良い曲だったのかと久しぶりに聴いて心動いた。6番ではジュリーニ以来の驚きである。

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%95%E3%82%B9%E3%82%AD-%E4%BA%A4%E9%9F%BF%E6%9B%B2%E7%AC%AC6%E7%95%AA-%E3%82%B2%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%82%A8%E3%83%95-%E3%83%AF%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%83%BC/dp/B0030AHB68/ref=cm_cr-mr-title

【以下は引用】

HMV レビュー


チャイコフスキー:交響曲第6番ロ短調《悲愴》
幻想序曲《ロメオとジュリエット》

ヴァレリー・ゲルギエフ指揮
サンクト・ペテルブルク・キーロフ歌劇場管弦楽団

ゲルギエフ待望の《悲愴》がついに登場。彼のチャイコフスキーといえば、今の世に珍しい、野蛮なまでの豪快演奏が大反響を呼んだウィーン・フィルとの交響曲第5番(1998年ザルツブルグ・ライヴ)の記憶も生々しいところですが、その第5番の1年前、手兵キーロフ歌劇場管とフィンランドで収録された今回の《悲愴》も、予想通りヘヴィーで濃厚、そのドラマティックな資質を改めて印象付ける強烈な演奏となっており、ファンにはたまらない内容と言えます。
『ロシアの低弦』の威力をまざまざと見せ付けた重厚な冒頭から、金管セクションの炸裂に仰天の展開部を経て、深い溜息を思わせるコーダまで、一遍のドラマのように描き切った第1楽章からして、この指揮者独特の隈取り濃い表情付けに驚かされます。早めのテンポで流麗に進めながらも、分厚い旋律線が身に迫る思いがする第2楽章も圧巻、第3楽章では“野人”ゲルギエフの面目躍如たる痛快なマーチを聴かせ、そして、まさに『慟哭』としかいいようのない終楽章での激烈な表現に至っては、もう言葉もありません。ゲルギエフが要求する息の長い旋律形成に万全に応えて息切れひとつみせないキーロフ歌劇場管の底知れぬスタミナも特筆ものです。カップリングの《ロメ・ジュリ》での異様なまでのヴァイタリティも聴きもの。

金曜日, 11月 18, 2011

ゲルギエフⅤ ロシア・オペラ



【以下は引用】

HMV レビュー

ムソルグスキー:歌劇《ボリス・ゴドゥノフ》全曲
ロバート・ロイド、オリガ・ボロディナ、アレクセイ・スタブリアンコ、セルゲイ・レイフェルクス

ヴァレリー・ゲルギエフ指揮キーロフ劇場管弦楽団&合唱団

 アンドレイ・タルコフスキー監督による演出が話題の傑作オペラ・ビデオ作品。巨漢ロバート・ロイド(ジューバーベルク監督のパルシファルでグルネマンツを演じていました)の重厚な演技が見ものです。

歌劇『ボリス・ゴドゥノフ』全曲(1869年版&1872年版) ゲルギエフ&キーロフ歌劇場管(5CD)

HMV レビュー

ムソルグスキー:歌劇《ボリス・ゴドゥノフ》(CD5枚組)

 ロシア・オペラ最高の傑作をふたつのオリジナル版で収録したマニアックなセット。ゲルギエフ指揮するキーロフ・オペラならではの重厚な響きが見事です。歌手陣も豊麗なロシア声を響かせる高水準なもので、凝った内容のセットにふさわしい完成度をみせています。

4部のオペラ(1869年版)

ボリス・ゴドゥノフ…ニコライ・プチーリン、グリゴーリ…ヴィクトル・ルツク、ピーメン…ニコライ・オホトニコフ、シューイスキイ公…コンスターンチン・プルージュニコフ

プロローグ付き4幕のオペラ(1872年版)

ボリス・ゴドゥノフ…ウラジーミル・ヴァニーエフ、グリゴーリ…ウラジーミル・ガルーシン、ピーメン…ニコライ・オホトニコフ、シューイスキイ公…コンスターンチン・プルージュニコフ、マリーナ・ムニーシェク…オリガ・ボロディナ、ランゴーニ…エフゲニー・ニキーチン

サンクトペテルブルク・キーロフ歌劇場管弦楽団と合唱団

指揮:ワレリー・ゲルギエフ

録音:199711 オランダ ビットストリーム・レコーディング



HMV レビュー

・チャイコフスキー:歌劇『スペードの女王』全3幕

 ゲガム・グリゴリアン
  マリア・グレギーナ
  オリガ・ボロディナ
  アレクサンドル・ゲルガロフ
  セルゲイ・レイフェルクス
  リュドミラ・フィラトワ、他

 サンクト・ペテルブルク・マリインスキー劇場管弦楽団&合唱団&バレエ団

 ヴァレリー・ゲルギエフ(指揮)

 収録:1992年、サンクト・ペテルブルク、マリインスキー劇場(ライヴ)
 収録時間:約180



HMV レビュー

チャイコフスキー:『エフゲニー・オネーギン』

ゲルギエフ&メトロポリタン歌劇場管弦楽団

ゲルギエフ来日記念盤!
2008年1月は豪華オペラで来日公演

 ロシア・オペラの代表作『エフゲニー・オネーギン』、しかもメトロポリタン歌劇場での2007年の舞台が早くもDVDで登場します。METでは初となるフレミングのタチアーナ役、ホロストフスキーの豊かな性格表現、ダイナミックなヴァルガスの歌唱など見どころは満載です。美しいカーセンの演出とゲルギエフ&METの色彩豊かなサウンドも堪能できるDVD。


・チャイコフスキー:歌劇『エフゲニー・オネーギン』全曲

 タチアーナ:ルネ・フレミング(S)
 オネーギン:ドミトリー・ホロストフスキー(Br)
 レンスキー:ラモン・ヴァルガス(T)、他

 メトロポリタン歌劇場管弦楽団&合唱団
 ワレリー・ゲルギエフ(指揮)

 演出:ロバート・カーセン
 装置、衣装デザイン:マイケル・レヴァイン
 照明:ジーン・カールマン
 収録:2007年、メトロポリタン歌劇場(ライヴ)
 映像ディレクター:ブライアン・ラージ
 画面:カラー、16:9
 音声:PCMステレオ、DTS 5.1
 字幕:日本語



HMV レビュー

ゲルギエフ / チャイコフスキー:歌劇『マゼッパ』全曲(DVD)

ビデオではすでに発売されていた映像のDVD化。1996年にキーロフ・オペラの本拠地であるサンクトペテルブルクのマリインスキー劇場で収録されたもの。

イリーナ・ロスクトーワ(S
ラリーサ・ジャジコーワ(Ms
ヴィクトル・ルツィウク(T
ニコライ・プチーリン(B
セルゲイ・アレクサーシキン(Bs

キーロフ歌劇場管弦楽団・合唱団

指揮:ワレリー・ゲルギエフ

HMV レビュー
リムスキー=コルサコフ:歌劇 『サトコ』 全曲
ゲルギエフ&キーロフ歌劇場
ロシアの英雄叙事詩『サトコ』を題材にしたR.コルサコフのオペラ『サトコ』。R.コルサコフのオペラは録音も珍しいですが、こうして映像で見ることができるのはたいへん貴重です。ゲルギエフ率いるキーロフ・オペラが総力を結集して作り上げたダイナミックな舞台が楽しめます。(収録時間:175分)
・リムスキー=コルサコフ:歌劇 『サトコ』 全曲
 ヴラディミール・ガルーシン(T)
 マリアンナ・タラソワ(Ms)、他
 キーロフ歌劇場管弦楽団&合唱団
 指揮:ワレリー・ゲルギエフ
 1994年収録(マリインスキー劇場)

歌劇『イーゴリ公』全曲 ソコヴニン、ガピトフ演出、ゲルギエフ&マリインスキー劇場、プチーリン、ゴルチャコワ、ボロディナ

HMV レビュー

ボロディン:『イーゴリ公』マリインスキー劇場版

ゲルギエフ&マリインスキー劇場管弦楽団

ゲルギエフ&マリインスキー・オペラ来日公演演目(20081月予定)
名作『だったん人の踊り』で知られるロシア・オペラの代表作、DVDで登場。

 18世紀から続く歴史と伝統の宝庫、マリインスキー劇場は数多くのロシアの代表的なオペラやバレエの名作の初演に携わってきました。この『イーゴリ公』もその一つであり、色彩豊かな異国情緒を湛えた舞台は見所満載の人気演目です。歌手陣、オーケストラ、そして迫力のダンス・シーンで彩りを添えるバレエなどが見事に集結した総合芸術として『イーゴリ公』は最高のエンターテインメントといえるでしょう。(ユニバーサル・ミュージック)

・ボロディン:歌劇『イーゴリ公』全曲(マリインスキー劇場版)

 イーゴリ公:ニコライ・プチーリン(バス)
 ヤロスラーヴナ:ガリーナ・ゴルチャコワ(ソプラノ)
 イーゴレヴィチ:エフゲニー・アキモフ(テノール)
 ガーリツキー公:セルゲイ・アレクサーシキン(バス)
 エローシカ:グリゴリー・カラセフ(テノール)
 スクーラ:ニコライ・ガシーエフ
 コンチャク汗:ヴラディーミル・ヴァネーフ(バス)
 コンチャコーヴナ:オリガ・ボロディナ(メゾ・ソプラノ)
 オヴルール:ワレリー・レベド(テノール)
 乳母:オルガ・マルコヴァ=ミハイレンコ
 ポーロヴェツ人の娘:タチャーナ・パヴロスカヤ(ソプラノ)

 マリインスキー劇場バレエ団
 マリインスキー劇場管弦楽団&合唱団

 ワレリー・ゲルギエフ(指揮)

 演出:エフゲニー・ソコヴニン、イルキン・ガピトフ
 振付(だったん人の踊り):ミハイル・フォーキン
 収録:1998年 サンクトペテルブルク、マリインスキー劇場
 収録時間:194







HMV レビュー
 
ゲルギエフ/『修道院での婚約』全曲
 
『修道院での婚約』はキーロフ劇場で1946年に初演されたオペラで、約50年の時を経てゲルギエフが録音したものです。注目は、いま最も人気のあるソプラノのネトレプコが歌っている点です。ネトレプコは当時ほとんど無名でしたが、この録音ではゲルギエフの起用に見事に応え、のちの活躍を予感させるような素晴らしい歌唱を披露しています。
 
・プロコフィエフ:歌劇『修道院での婚約』全曲
 
 アンナ・ネトレプコ(S
 ラリッサ・ディアドコヴァ(Ms
 アレクサンダー・ゲルガロフ(Br
 マリアンナ・タラーソワ(Ms
 
 キーロフ歌劇場管弦楽団&合唱団
 
 ヴァレリー・ゲルギエフ(指揮)
 
 録音:1997年[デジタル]
 

HMV レビュー

・プロコフィエフ:歌劇『修道院での婚約』全曲

 アンナ・ネトレプコ(S
 ラリッサ・ディアドコヴァ(Ms
 アレクサンダー・ゲルガロフ(Br
 マリアンナ・タラーソワ(Ms

 キーロフ歌劇場管弦楽団&合唱団

 ヴァレリー・ゲルギエフ(指揮)

 収録:19979


歌劇『3つのオレンジへの恋』全曲 ゲルギエフ&キーロフ歌劇場管(2CD)
HMV レビュー
 Sergei Prokofiev (1891 - 1953) 
Love for Three Oranges, Op. 33
演奏者 : Kit, Mikhail (Bass), Akimov, Evgeny (Tenor), Diadkova, Larissa (Mezzo Soprano), Morozov, Alexandr (Baritone), Pluzhnikov, Konstantin (Tenor), Gerelo, Vassily (Baritone), Vaneev, Vladimir (Bass), Schevtchenko, Larissa (Soprano), Bulycheva, Zlata (Mezzo Soprano), Shevtsova, Lia (Soprano), Netrebko, Anna (Soprano), Karasev, Grigory (Bass), Kuznetsov, Fyodor (Bass), Korzhenskaya, Olga (Mezzo Soprano), Zhikalov, Yuri (Tenor)
指揮者 : Gergiev, Valery, Gergiev, Valery
楽団 : Kirov Theater Orchestra, Kirov Theater Chorus
 
時代: 20th Century 形式: Opera 作曲/編集場所: 1919, USA
言語: Russian 時間: 101:58 録音場所: 1997-98, Concertgebouw, Amsterdam, Netherlands [Studio] 


HMV レビュー

・グリンカ:『ルスランとリュドミラ』全曲

 ミハイル・キット(Bs:スヴェトザール)
 アンナ・ネトレプコ(S:リュドミラ)
 ヴラジーミル・オグノヴィエンコ(Br:ルスラン)
 ラリーサ・ジャチコーワ(A:ラトミール)
 ガリーナ・ゴルチャコーワ(S:ゴリスラーワ)、他

 マリインスキー劇場管弦楽団&合唱団

 ワレリー・ゲルギエフ(指揮)