土曜日, 8月 11, 2012

ショパン ピアノ曲集はどれに?

Chopin Complete Edition


 17枚CDの全集。演奏の質は高くアシュケナージ、ポリーニ、ツィマーマンらいずれも推薦盤に名を連ねたもの。普段はなかなか聴けない曲も収録されており、系統的にショパンを聴きたい向きには好適。ただしショパンはディープな好事家も多いので、各曲演奏に拘りもあろう。極力、同一の演奏者で揃えたいという方には別のチョイスもある(たとえばルビンシュタインやフランソワなどの豊潤な演奏をシリーズで聴くのも一考)。以下に本ボックスのラインナップを掲げてみた。参考まで!

【収録概要 西暦は録音年月】

CD1】ピアノ協奏曲第1番、第2番 ツィマーマン(ピアノ、指揮)ポーランド祝祭管弦楽団 19998

CD2】 モーツァルトの歌劇《ドン・ジョヴァンニ》の「お手をどうぞ」による変奏曲 ポーランド民謡の主題による幻想曲  ロンド《クラコヴィアク》  Cアンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ アラウ(p) ロンドン・フィル 指揮:インバル 19706月、19726

CD3】 バラード全集(4曲)  幻想曲ヘ短調 ツィマーマン(p19877月   3つの新しい練習曲  葬送行進曲  3つのエコセーズ アナトール・ウゴルスキ(ピアノ)19993

CD4】 練習曲集作品1012曲)  練習曲集作品2512曲)  舟歌嬰ヘ長調作品60  子守歌変ニ長調作品57 ポリーニ(p19721月&5月、19909

CD5CD6】マズルカ全集 アシュケナージ(p197685

CD7CD8】夜想曲全集マリア・ジョアン・ピリス(p19951月~966

CD9】ポロネーズ全集Vol.1(第17番)ポリーニ(p197511

CD10】 アンダンテ・スピアナート ト長調と華麗なる大ポロネーズ アルゲリッチ(ピアノ)19741月、7月   ポロネーズ全集Vol.2(第816番)  2つのブーレ  ギャロップ・マルキ変イ長調遺作  アルバムの一葉ホ長調遺作  カンタービレ変ロ長調遺作  フーガ イ短調遺作  ラルゴ 変ホ長調遺作 ウゴルスキ(p19993

CD11】 前奏曲全集(26曲)ラファウ・ブレハッチ(p20077月 即興曲全集(4曲)ユンディ・リ(p20046月、20019

CD12】 スケルツォ全集(4曲)ポリーニ(ピアノ)19909月   ロンドハ短調作品1  ロンド ヘ長調作品5《マズルカ風》 リーリャ・ジルベルシュテイン(p19993月   ロンド変ホ長調作品16ミハイル・プレトニョフ(p199611月  2台のピアノのためのロンド ハ長調作品73 クルト・バウアー、ハイディ・ブング(p195845

CD13】ピアノ・ソナタ全集  第1番ハ短調作品4 ジルベルシュテイン(p19993月   第2番変ロ短調作品35《葬送》  第3番ロ短調作品58 ポリーニ(p19849

CD14】 ドイツ民謡《スイスの少年》による序奏と変奏曲ホ長調遺作  《パガニーニの想い出》変奏曲イ長調遺作  華麗なる変奏曲変ロ長調作品12  4手のための変奏曲ニ長調遺作  ヘクサメロン変奏曲ホ長調  演奏会用アレグロ イ長調作品46  ボレロ ハ長調作品19  タランテラ変イ長調作品43 アシュケナージ(p)ヴォフカ・アシュケナージ(p197883

CD15】ワルツ全集(19曲)アシュケナージ(p197584

CD16】室内楽作品集  ピアノ三重奏曲ト短調作品8 ボサール・トリオ 19708月 序奏と華麗なるポロネーズ作品3 ロストロポーヴィチ(チェロ)アルゲリッチ(p19803月 マイアベーアの歌劇《悪魔のロベール》の主題による大二重奏曲ホ長調 アンナー・ビルスマ(チェロ)ランバート・オーキス(p)19931月   チェロ・ソナタ作品65 ロストロポーヴィチ(チェロ)アルゲリッチ(p19803

CD17】歌曲集  《ポーランドの歌》作品74遺作(17曲)  魅惑  ドゥムカ エルジビェータ・シュミトカ(ソプラノ)マルコム・マルティノー(p19991


Chopin Collection

 近年、ショパンに関しても、ルビンシュタインに限らずフランソワなど、リヴァイバル盤がふたたび注目されている。その理由は、本全集を聴き直してみて、改めてその薫りたつような品位にあると感じる。真似のできないこの時代特有の演奏家の品位と作曲家に対する熱情が、本全集の底流にも溢れている。演奏技術の高度化では「後世恐るべし」だが、落ち着いて、演奏家の深い解釈にじっくりと耳を傾けるなら、本全集の価値はいまも決して減じてはいない。なにより、これが「全身全霊の1枚」といった極度の集中力が演奏家にも録音技師にも、強くあった時代だからかも知れない。ショパン演奏には特に好みがわかれ「煩型」も多いからそこは割り引いても、この価格なら★4以上の値打ちは十分あるだろう。


L'integrale


サンソン・フランソワ(1924-1970年)の文字通りの集大成である。1970年代、レコードを集中して聴きはじめた頃、フランソワはすでに活動を終えており当初は親近感がなかった。その後、ショパンを聴くようになって、ルビンシュタインとフランソワの演奏には深く心動かされた。当時、ショパンではこの2人が、一方ドイツ系ではバックハウスとケンプがそれぞれ2大巨匠というのが通り相場だった。 

 神童中の神童であり、19才でロン・ティボー国際音楽祭で優勝するが、これでもあまりに遅すぎるデビューと言われた天才肌のピアニスト。46才での逝去は普通なら「これから円熟期」と惜しまれるところだが、この人に限っては、23才のSP録音から20年にわたってすでに下記の膨大なディスコグラフィを残していたのだから驚愕を禁じえない。抜群のテクニックを軽く超越したような奔放、華麗な演奏スタイルはこの時代でしか聴けない大家の風貌である。本価格とボリュームなら文句の言いようのないボックスセット。

<収録内容>

CD1~14:ショパン、CD15~16:ラヴェル、CD17:ラヴェル、フランク、CD18:フランク、フォーレ、CD19:フォーレ、ドビュッシー、CD20~22:ドビュッシー他、CD23:フランソワ、ヒンデミット、CD24: J.S.バッハ、モーツァルト、ベートーヴェン、CD25:ベートーヴェン、シューマン、CD26:シューマン、リスト、CD27:メンデルスゾーン、リスト、CD28:リスト、CD29:プロコフィエフ、バルトーク、スクリャービン、CD30:プロコフィエフ、CD31:(SP録音)ショパン、ラヴェル他、CD32:ブザンソン音楽祭(19569月)、モントルー音楽祭(1957917日)他、CD33:ブザンソン音楽祭(1958912日)他、CD34:日本来日公演(東京、1956126日、196758-9日)、CD35~36:サル・プレイエルリサイタル(196411720日)

0 件のコメント: