日曜日, 10月 30, 2011

初期のカラヤン

初期録音集

 1029日(土)午後1130分~のプレミアムシアター「NHK音楽祭2011 華麗なるピアニストたちの競演」を聴く。河村尚子&マレク・ヤノフスキ指揮ベルリン放送交響楽団の「皇帝」は良かったが、その前後に以下も聴く。

◆ウェーバー:歌劇「魔弾の射手」序曲
◆ベートーベン:交響曲第3番変ホ長調作品55「英雄」
◆(アンコール1)同交響曲第8から第2楽章
◆(アンコール2)シューベルト:「ロザムンデ」から「間奏曲」
(収録:20111012日、NHKホール)

 ドイツのオーケストラでの十八番「魔弾の射手」序曲、「英雄」ということで、期待したが熱演ながら物足りなく眠気をともなった。どうしてかな、と思い初期のカラヤン盤を引っ張り出す(ジャケットは上のとおりだが、HMVの方が関連情報が多いので、その内容は下に引用しておく)。
 すでに幾度も書いてきたところだが、内容豊穣で、ダイナミックで粋な演奏に脱帽する。「魔弾の射手」序曲については、ベルリン・フィルを振った19609月のステレオ録音(ベルリン、グリューネヴァルト教会で収録)も逸品だが、コンセルトヘボウとの19439月のこの演奏、17年前にすでにカラヤン・スタイルは確立されている。

(参考1)カラヤン:初期録音集ーその1
 カラヤンの初期録音集(ジャケットは別)






 





 193843年にかけての≪序曲/前奏曲集≫を中古で買ってきて聴く。戦前、戦中の若き日のカラヤンの英姿がここにある。ドイツ・イタリア枢軸国の代表的な名曲集といった「きな臭い部分」はあろうが、耳を傾けると、そこには類い希な才能にめぐまれた若手指揮者の立ち姿が浮かび上がってくる。特に、イタリアものの響きが、切なく可憐で、しかも初々しくも凛々しい。よくこんな音楽を奏でることができるものかと思う。30代前半のカラヤンの充ち満ちた才能に驚く1枚。

 1. モーツァルト:歌劇「魔笛」序曲/ベルリン国立歌劇場管弦楽団
2. ロッシーニ:歌劇「セミラーミデ」序曲/トリノ・イタリア放送交響楽団
3. ウェーバー:歌劇「魔弾の射手」序曲/アムステルダム・コンセルトヘボウ
4. ケルビーニ:歌劇「アナクレオン」序曲/ベルリン国立歌劇場管弦楽団
5. J.シュトラウス:喜歌劇「ジプシー男爵」序曲/ベルリン・フィル
6. ヴェルディ:歌劇「椿姫」第1幕前奏曲/トリノ・イタリア放送交響楽団
7. 同第3幕前奏曲/トリノ・イタリア放送交響楽団
8. 歌劇「運命の力」序曲/ベルリン国立歌劇場管弦楽団



(参考2)カラヤン:初期録音集ーその2
  
若き日のカラヤン




 




 カラヤンの初期の録音を聴く。カラヤン31~35才の青年期の記録。圧倒的なスピード感、メリハリの利いた解釈、気力溢れる演奏。しかし、力押しばかりでなく、ときに柔らかく溌剌としたフレーズが心に滲みてくる。天才的な「冴え」である。後日、ベルリン・フィルがフルトヴェングラーの後任にカラヤンを指名した理由がよくわかるような気がする。カラヤンのベートーヴェンの斬新さはいま聴いても凄いと思うのだから。 

1. ベートーヴェン:交響曲第7番イ長調op.92
2.「レオノーレ」序曲第3op.72a
3. ワーグナー:楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1&第3幕への前奏曲
→1.(1941/ベルリン)3.(1939年2月、4月/ベルリン):ベルリン国立歌劇場管弦楽団、2.(1943年9月15日/アムステルダム):アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団


http://shokkou3.blogspot.com/2011_07_01_archive.html

 【以下は引用】
カラヤン/初期レコーディング集(6CD)

1988年に初めて復刻されて話題を呼んだ、カラヤンのドイツ・ポリドールSP録音をCD6枚にまとめたセット。戦前のベルリン国立歌劇場管、コンセルトヘボウ管、そしてベルリン・フィルを相手に、後年に比べてかなり濃厚でロマンティックな表情も随所に見せるカラヤン30代の演奏を、昔のドイツ帝国の技術水準の高さをうかがわせる比較的良好な音質で観賞することができます。

CD-1:
・ベートーヴェン:交響曲第7番イ長調 op.92

シュターツカペレ・ベルリン
ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮)
録音:1941年6月

・ベートーヴェン:『レオノーレ』序曲第3番 op.72a

アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮)
録音:1943年9月

・ワーグナー:楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』
第1幕への前奏曲
第3幕への前奏曲

シュターツカペレ・ベルリン
ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮)
録音:1939年2月

CD-2:
・ブラームス:交響曲第1番ハ短調 op.68
・R.シュトラウス:交響詩『ドン・ファン』 op.20
・R.シュトラウス:『サロメ』~7枚のヴェールの踊り

アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮)
録音:1943年9月

CD-3:
・ドヴォルザーク:交響曲第9番ホ短調 op.95『新世界より』
録音:1940年3月

・J.シュトラウスⅡ世:喜歌劇『こうもり』序曲
・J.シュトラウスⅡ世:ワルツ『芸術家の生涯』 op.316
・J.シュトラウスⅡ世:皇帝円舞曲 op.437
録音:1940-42年

ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮)
録音:1942年12月

CD-4:
・モーツァルト:交響曲第35番ニ長調 K.385『ハフナー』
・モーツァルト:交響曲第40ト短調 K.550
・モーツァルト:交響曲第41番ハ長調 K.551『ジュピター』

トリノRAI管弦楽団
ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮)
録音:1942年10月

CD-5:
・チャイコフスキー:交響曲第6番ロ短調 op.74『悲愴』
録音:1939年6月

・スメタナ:交響詩『モルダウ』
録音:1940年6月

ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮)

CD-6:
・モーツァルト:歌劇『魔笛』序曲 シュターツカペレ・ベルリン
録音:1938年12月

・ロッシーニ:歌劇『セミラーミデ』序曲 トリノRAI管弦楽団
録音:1942年10月

ウェーバー:歌劇『魔弾の射手』序曲 アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
録音:1943年9月

・ケルビーニ:歌劇『アナクレオン』序曲 シュターツカペレ・ベルリン
録音:1939年4月

J.シュトラウスⅡ世:喜歌劇『ジプシー男爵』序曲 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
録音:1942年10月

・ヴェルディ:歌劇『椿姫』第1幕への前奏曲
・ヴェルディ:歌劇『椿姫』第3幕への前奏曲
 トリノRAI管弦楽団
録音:1942年10月

・ヴェルディ:歌劇『運命の力』序曲 シュターツカペレ・ベルリン
録音:1939年2月

ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮)

0 件のコメント: