水曜日, 5月 23, 2018

名盤探訪 セルゲイ・プロコフィエフ 自作自演集

セルゲイ・プロコフィエフ
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1JOUDO09GFWFB/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B00I3A7NE0

1932年の録音のプロコフィエフ自身のピアノ演奏による協奏曲第3番。あまりに古い音源なのでまったく期待しないでCDを回したが、これが意外なくらいクリアな音。もちろん難はある。収録の関係でオーケストラの音が前面にでて、ピアノが埋没しがちだが、しかし、そこを補正して聴けば、ピアノのサウンドが生真面目で、けっして過度な打鍵を誇るものではないことがわかる。総じて端正な演奏の自作自演である。

以下は1935年に収録されたピアノ曲集について一言コメント。
「ガヴォット」(交響曲第5番より)は教則本のような規則正しい演奏。「アンダンテ・アッサイ」(ピアノ・ソナタ第4番より)、『年とった祖母のお話』より「アンダンティーノ」op.31-2の2曲では、表情たっぷりの叙情的な一面もみせる。「アンダンテ・アッサイ」op.31-3、「ガヴォット」 op.32-3の2曲では、独特の弾けるようなリズム感が新鮮である。
時代が下って、「練習曲」 op.52-3は高い鍵がより強調され、「田園風ソナティナ」 op.59-3、「風景」 op.59-2の2曲では、不協和音の使用も多く複雑な心象風景を描いている。
『束の間の幻影』op.22は、9,3,17,18,11,10,16,6,5の9曲がこの順で取り上げられている。さまざまな表情が顔をだすが、プロコフィエフ自身、ある意味、余裕をもって楽しんで弾いているような場面を感じる。最後は、「悪魔的暗示」 op4-4、最初期の作品ながら才気煥発な迸りがある。

→ Sergej Prokofiew - Chaming Eccentric にて聴取


       

0 件のコメント: